流れとしては間違ってません。チャンネル運営は、車の運転と一緒なので、とにかく始めないと上手くなりません。
よって、チャンネルを作成して、動画を投稿していくこと、失敗を極度に恐れないようにしてください。
加えて、一個一個きちんと考えて作って、投稿していくこと。やってる最中に出てきた疑問は、放置しないでグルコンやサポートに聞くこと。
メモしていくことは徹底しましょう。
また優先順位では、サムネが一番、次にタイトル、その次が冒頭1分です。
シナリオの中身ももちろん重要ですが、サムネとタイトルがそもそもずれていたら、全くみられません。
サムネだけ繰り返し伸びてるサムネを作ってなぜ伸びてるか考えるというワークを不安なら最初は練習した方が良いです。
同じクオリティのサムネを作り、ネタ選びができるようになれば、あとはともかく投稿をしていくことです。
車の運転でも、運転してみて初めて標識の内容が頭に入ってくることがあるように、
自分のチャンネルを作って、投稿してみて初めて今まで習ったことが本当の意味でわかるようになるものです。
よって、やりながら学ぶ、インプットとアウトプットを繰り返してください。
基本、上手くいってる人はこのスピードが早いので、上手くいくのです。
いつまでもアウトプットしない(動画投稿しない)では絶対に上手くならないですし、
逆にインプットもしない(考えてアウトプットして生まれた疑問を解決しない、行動した後に学習教材を見直すことをしない)のでも伸びません
繰り返し、インプットとアウトプットを続けていけば必ず伸びます。
ここを最終的には意識していきましょう。
あとは、水泳と同じで、慌ててもしょうがないということです。
例えば、若い男性ですでに何かの運動を極めている人が、クロール、バタフライ、背泳ぎ、平泳それぞれ200mづつ、
1km休みなく泳げるようになるまで、すぐできるようになりますが、
水に顔をつけることが怖いところから始めて、そもそも体力がない、年齢もとっているとなれば、
水に慣れて、基礎体力つけて、というところで時間がかかります。
ただ、練習していけば1kmは誰でも泳げます。
そういう世界なので、とにかくインプットとアウトプットあるのみと心がけてやってください。