全く広がらないものから広がっていくものがあります。
まず投稿初期ではアクセスが来るのが、YouTubeの検索か他のSNSしかありません。他のSNSがない場合がほとんどなので、そうなると検索語句に引っ掛かるか否かが、最初のアクセスが来るかどうかになります。
これはタイトルに入ってるキーワードがきちんと検索されてるキーワードを入れてるかどうかになります。
次に関連動画表示からのアクセスです。
動画の中のタグや動画の中で話してる言葉、使ってるサムネや背景画像などから、関連する動画を見つけてきてそこに表示させてくれます。
これはしばらく投稿してからかかります。
その次にブラウジングと呼ばれるYouTubeのトップページに表示されます。そこに出るかどうかで伸びるかどうかかなり変わります。
最初にできることは、サムネとタイトルをひたすら磨くことです。サムネとタイトルが良ければ回りますから。
本数を上げていくと視聴者の行動データーが溜まります。それがインプレッションの開く先を決めてくれます。データーがたまらないうちは、インプレッションは開きません。
データーは、主に総再生時間が溜まれば溜まるほど増えていきます。